1) |
事業がきどうに乗る。 |
|
1)
執道 2)
報道 3)
軸道 4)
軌道 |
|
事業上軌道  |
|
|
2) |
警察が事件のがいようを説明した。 |
|
1)
厩要 2)
慨要 3)
概要 4)
既要 |
|
警察說明事件的概要  |
|
|
3) |
この街にくらし始めてだいぶ長くなる。 |
|
1)
在らし 2)
棲らし 3)
住らし 4)
暮らし |
|
我在這個城鎮住了滿久一段時間  |
|
|
4) |
手紙のあてなを赤文字で書くのはよくない。 |
|
1)
先名 2)
出名 3)
宛名 4)
相名 |
|
收信人的名字用紅筆寫不太好
 |
|
|
5) |
さっき飲んだ鎮痛剤がきかない。 |
|
1)
的かない 2)
効かない 3)
果かない 4)
結かない |
|
我剛剛吃的鎮定劑沒有效  |
|
|
6) |
調査で実態がうきぼりになる。 |
|
1)
抜き彫り 2)
抜き掘り 3)
浮き彫り 4)
浮き掘り |
|
經過調查事情真相逐漸浮現  |
|
|
7) |
厳しいことで知られる先生もすがおは優しい人だ。 |
|
1)
素顔 2)
私顔 3)
普側 4)
不側 |
|
以嚴厲知名的老師平時也是很溫柔的  |
|
|
8) |
会長は景気のみとおしについての見解を述べた。 |
|
1)
診透し 2)
看通し 3)
観透し 4)
見通し |
|
會長對於景氣的預測提出見解
 |
|
|
9) |
音楽コンクールで惜しくも入賞をのがした。 |
|
1)
損した 2)
逸した 3)
逃した 4)
放した |
|
音樂比賽可惜沒有入圍獎項  |
|
|
10) |
新しいアイディアをみんなからつのった。 |
|
1)
衆った 2)
集った 3)
募った 4)
積った |
|
我從大家身上募集新的想法  |
|
|